年中の子供を持つお母様からのご相談の電話がありました。 お母様からのご相談 幼稚園、小学校とIQ重視の一貫校ですが、成績次第では推薦をしてもらえない付属の幼稚園に通わせています。 成績が芳しくなく、こ ...
もっと読む »s.iwata
【Q&A】子どもの性格を考慮して、ベストな選択をしたいと思っています。
私たちの幼児教室にはいつも子育てや小学校受験の相談をいただいております。 子どもの幸せを望むからこそ、年少の段階からよい環境をという親の思いは当然です。 先日もある親御様から相談をいただきました。 あ ...
もっと読む »小学校受験に失敗するお父さんの3つのパターンとは?!
小学校受験は、中高大等の受験に比べ、選考要素に親の教育方針や態度などが合否を大きく左右します。「私は常に社会との接点があるし、プレゼンで話力を鍛えているから大丈夫!」と思っているお父さん。もしかすると ...
もっと読む »幼稚園で保育園でも身につく事〜おろそかにしてはいけない保育時間の過ごし方
小学校受験を考えておられる方の中には、幼稚園や保育園との関係を悩まれる方もいらっしゃることでしょう。また、残念なことに、幼稚園や保育園での生活を蔑ろにしてしまうケースもあります。受験内容には直結しない ...
もっと読む »暁星小学校が人気である3つのポイントとは?(後編)
都内の有名私立小学校、暁星小学校の人気の秘密について、前回の記事に引き続いて説明いたします。 有名難関大学への進学率が高い 三つ目のポイントは、大学付属ではないことです。小学校のお受験で人気のある高偏 ...
もっと読む »暁星小学校が人気である3つのポイントとは?(前編)
暁星小学校(ぎょうせいしょうがっこう)は、キリスト教の理念に基づいて教育が行われる、東京都千代田区の男子小学校です。なぜ人気なのか、3つの人気ポイントを紹介します。 日本の小学校お受験の中で最難関と言 ...
もっと読む »『共有型しつけ』をすることで医者や弁護士、公認会計士を目指す子供が育つ?
子供には好きな道を選んでほしいと願う一方、医者や弁護士、公認会計士などの士業に就いてほしいという親心もあります。これらの仕事は、人の役に立つことが明確であるとともに、社会的な地位も高く、安定した収入が ...
もっと読む »早稲田実業初等部の面接試験の特徴と対策とは?
前回は早稲田実業初等部の1次試験の特徴について説明いたしました。 前回の記事>>早稲田実業初等部の入学試験1次試験の特徴と対策とは? 今回は面接試験ではどのようなことを聞かれ、どのように対策すればよい ...
もっと読む »早稲田実業初等部の入学試験1次試験の特徴と対策とは?
早稲田実業初等部は、慶應幼稚舎と並び都内最難関私立小学校のひとつで、毎年男女ともに高倍率の入学試験となります。早稲田大学までエスカレートで進学できることもあり、ぜひ受験候補にしたいと考えるご家庭が多い ...
もっと読む »小学校受験のために育みたい共感力〜女の子の場合は注意も必要!?
前回の記事で、小学校受験を優位に運ぶためには共感力が大切だということを紹介いたしました。 幼児期後期には、子供同士のルールや、集団生活での約束事などを理解しなければなりません。こういった子供の社会性が ...
もっと読む »